2018年6月9日
魚の目を超音波診断装置(エコー画像)で見る
少し前の4月に開催された足育研究会の講演内容のひとつに その胼胝・巻き爪なぜできる? 第2弾「超音波で爪や胼胝の構造をみてみよう!」 という内容で、足育研究会 医療部会 からの講演がありました。 医...
2018年1月23日
タコ、血が出るまで放っておくなんて
なんともショッキングな写真のご紹介です。 足の親指の下あたり、硬いタコがパックリ割れて出血したのでしょう、かさぶたができています。 歩くたびにピリッとする痛みが走り、靴の中が血まみれにな...
2017年6月11日
魚の目と間違えやすい3パターン
梅雨入り後ですが晴れの日が続いています。洗濯物も乾きやすいし、お散歩も楽しいですね。 魚の目が痛くて歩くのがツラいんです〜という魚の目女子からのSOSをなんとかして差し上げたいと日々奮闘...
2016年9月3日
魚の目ケア、その日にキレイになるのは当たり前、問題はその後・・
フットケアコースは 魚の目・タコのケアをします。 具体的に何をするのかというと 厚みのあるタコや魚の目の角質を機械で削ってゆきます。 硬くなったタコや魚の目を削ってなくして...
2016年5月14日
小さい魚の目プツプツがたくさん
5月も中旬。 初夏を通り越して日差しがギラギラ。 暑い日が続いています。 そろそろサンダルを履く季節になりましたね。 そうなると気になるのが素足。 冬の間、足のお手入れをサボっていて、久...
2016年2月22日
昔、魚の目を手術で取りました。その後・・
小指の下のタコが痛くて歩くのも辛いTさん。 小指の爪の下にも硬いタコができていますし、小指が内側(下方)へねじれこんでいる指の形をしています。 これは痛そうです。 根本的に...
2015年9月20日
小指爪下の魚の目、旅行前にフットケア
「明日から旅行なんです!!!」 「なんとかしてください!!!」 と飛び込んでこられたHさん シルバーウィークに旅行、いいですね〜。 でも、せっかくの旅行なのに足が痛くて満喫...
2015年7月4日
魚の目の芯をくり抜く
このように魚の目の芯をキレイにくり抜くと 気持ちが良いものです。 皮膚の一部がくさび状になって 硬い皮膚となりどんどん皮膚の内側にはいりこんでい魚の目。 神経叢に触れ...