2020年8月5日
小指下の角質(タコ)と内反小趾
梅雨時期は「雨イヤだ〜」と文句タラタラいってましたが梅雨明け後のジリジリ太陽に「暑すぎイヤ〜」とこれまた文句ばかりの8月です。 小指の下にできる大きな角質。 痛みを伴うことはあまりありませんが、不快な...
2020年5月18日
小指の魚の目いろいろ、じつは同じ原因で起きるのです
お出かけするには一番気候がいい季節になりましたが、今年は、stayhome 。お家で過ごす時間を工夫しないといけませんね。 写真は、足の小指周囲にできる魚の目です。 爪の下、MP関節の上...
2020年3月22日
痛みの原因はタコの中の魚の目
桜も5分咲きくらいでしょうか? お散歩が楽しくなる季節になりました。 のんびり散歩を楽しみたいのに足が痛くて歩けないなんて・・・もったいないですよね。 外反母趾の骨の出っ張...
2019年9月11日
粟粒状鶏眼はツブツブの魚の目がたくさん
魚の目、タコのできる一番多い箇所が、足裏の人差し指の下辺り。 足指が靴の中で曲がるハンマートゥになると、そのあたりの関節部分があたり魚の目やタコができやすくなります。 そして写真のような...
2019年9月4日
かかと角質除去はうつ伏せで
かかと角質除去は、うつ伏せで施術します。 仰向けでの施術はかかと全体が見渡せないのです。 うつ伏せで、かかと全体の角質除去と研磨、靴擦れ箇所があれば処置します。 ふくらはぎのハリやむくみ...
2019年4月25日
ヒールロック 靴紐の結び方でここまで歩きやすくなる
スニーカー履き方や靴ひもの結び方はいろいろ心地よいやり方を探していましたが、正しいヒールロックの結び方を知りませんでした。 スニーカーの(無駄のように思える穴)の存在は知っていましたが試...
2019年3月11日
指間の魚の目、時間はかかるけどよくなります
足の小指と薬指の間、小指側にできる魚の目は ・痛みが強い ・治りにくい ・施術しにくい 魚の目ができる箇所のなかでも厄介な場所のひとつです。 指の間の魚の目の原因は・・・ 指の骨の関節部...
2019年3月7日
3次元足形計測機でわたしの足が明らかに!
アシックス・ウォーキングさんには大変申し訳無いのですが、靴を購入する予定はないのに足の計測のために立ち寄りました。 アシックスさんの計測機は ・左右の足長サイズ、 ・甲の高さや足の周囲、...
2019年2月13日
魚の目は指の腹にもできる
「こんなところにも魚の目ってできるの?」 そんな声が聞こえてきそうですね。 足の中指の指腹にポツンと魚の目があります。 はい、いろんな箇所にできるんです(泣) 靴の中敷きが...