指間の魚の目
こんな症状でお悩みではありませんか?
- 指の間の側面に魚の目ができて痛い
- 触るとプチっとしている程度だが大きくなるか心配
- パンプスを履くと特に痛みが増す
- 指の股に広範囲のタコができて常に違和感がある
指の間に魚の目ができる原因は?
足の形に合わない靴、特に先の尖ったパンプス(ポインテッドトゥ)を好んで履く方にできやすい魚の目です。
幅の広い靴は一見楽に見えますが、ヒールの高いパンプスでは足が前すべりして靴の先端に指先が窮屈に押し込められてしまいます。
指と指がすき間なくピッタリ重なることで関節が当たりやすくその摩擦で魚の目ができます。
また靴の中で指が重なり爪に強くあたりことで魚の目ができることもあります。
その場合は爪のカットで軽減することもあります。
また足裏に汗をかきやすい人も指間の魚の目ができやすいので汗取りの工夫をするとよいでしょう。
指の間にできる魚の目の種類と特徴
小指と薬指の間、両側にできる方が多数ですが人差し指にも中指にもできます。
下の写真のように指の側面にできる場合と、指の股の間(水かきの部分)にできる場合があります。
どちらも痛々しいですね。
足裏の皮膚より指の間の皮膚は柔らかく、そこにできる魚の目は小さいが芯が深いものが多いのが特徴です。
放おっておくと大きく硬くなってしまいますので小さいうちに早めのフットケアをオススメします。
当院の指間の魚の目に対するフットケア
つまむと石のように硬くなった角質は、専用のマシンを使って表面の硬いタコと皮膚の奥に食い込んだ芯(魚の目)を削ってゆきます。
下の写真のように穴ポコができるくらい掘ってゆきますが神経のないところなので施術中一切痛みを感じることはありません。
お帰りの際はウソのように痛みがなく快適に歩けるようになります。
ご安心ください。
ただ深すぎる魚の目や変性してしまった皮膚は、一度で完全に取りきることが難しいため数回通っていただくことになります。
さらに魚の目ができる原因となった靴を履いたり、むくみや足の重心などを改善しない限り再発の可能性は大きいです。
生活を見直したりむくみの解消、身体の重心調整は整体コースを合わせて受けることをオススメします。
一ヶ月に1回の来院とお伝えするセルフケアを毎日しっかり続けていただくと硬い皮膚が徐々に柔らかくなってきます。
なにごとも根気よく続けることが大切ですね。
※「免責事項」 効果には個人差があります。
指間の魚の目のケア方法
フットケアコースを受けていただいたあとに次のケア方法を実践していただきますと一層効果があります。
しかし「今すぐこの痛みをなんとかしたい」という方もお試しください。
夜の習慣
- (1) お風呂上がりに魚の目の箇所に足用オイルを塗る
- (2) 足の指1本ずつまわしたり、マッサージをする
外出するときのケア方法(市販のものを利用します)
- (1) 内側がジェル状の指サックで痛い箇所を保護します。
- (2) 魚の目のある指と魚の目が当たる横の指にバンドエイドを貼り摩擦が怒らないようにします。
- (3) 指パットを指間に挟み魚の目を保護します。
- (4) 足裏に汗をかきやすいために魚の目ができてしまう方へは汗取り用のソックスカバーがオススメです。
- (5) 靴下やストッキングを履く前に、足指の間にパウダーをつけると汗や指の摩擦が軽減します。
関連する症例
フットケアコースを受けたお客様の声
小指と薬指の魚の目が痛くて辛かった。
指先に体重を載せると痛いのでかかとで歩いていたら腰も痛くなりました。
魚の目を触っても柔らかくなってて感激です。
アドバイス通り楽な靴に変えて毎日のケアを続けてみます。
Oさん 30代 飲食店勤務
*「免責事項」個人の感想であり、成果や成功を保証するものではありません。
フットケアコースのご感想はこちら
指間の魚の目でお困りの方は
フットケアコース(約40分) 6,600円
がオススメです。